Category: 貧困家庭の賢いライフスタイル Tags: ---
レシート物語
2018年に向けて、このブログの新しいカテゴリーを作ることにしました。
それは「貧困家庭の賢いライフスタイル」と名付けよう。
ここでは、お金という悩みに縛られず、お金がなくても生活を楽しむ手段を紹介したいと思います。
(なぜならラフィケン先生はこう見えてもかなり貧困生活に陥っております)
とにかく、今日はポイントカードのスマートな使い方から始めたいと思います。
ゆっくりご覧ください。
先日、友達の紹介で、去年退職した二人の元小学校の校長先生と一緒に飲みました。
二人ともとても陽気な方で、最も印象的だったのは、彼らが「貧困家庭なんかないよ。本当はお金の使い方が荒い家庭しかいない」と説明した時でした。
もちろん、うちはかなりの貧困家庭だと言えませんでしたが、お金の使い方が荒い家庭が多いとは確かに言えるのではないと思います。
しかし、うちは節約型貧困家庭です。
だって、最近長女が夜遅くまで宿題をする時に、電気代を節約するためにロウソクの光で宿題をしています↓

さて、ポイントカードの話ですが、それをお金と同じように貯金すれば、かなりの金額を貯めることができます。
先日、買い物して、帰宅した後に、このレシートを見て思った↓

「ボーナスポイント」ってなんだ?
商品を見ると、明治ブルガリアヨーグルトの下に(ボーナスポイント 30P)と書いてあります。
30ポイントも付くんだ!と思って、翌日、30ポイントがまだ付くかどうか、また買ってみた↓

まだ付くんだ!と思って、さらに買った(どうせヨーグルトを食べるから)↓

合計150ボーナスポイントが二日間で付いた。
150ポイントはたった150円分ですが、その時に、合計3680ポイントを貯めていることになったので、3680円分の買い物ができるようになったいた(今年の1月からほぼ0から貯め始めた)。
しかし、私は、貯めるのが好き、今年中に4000ポイントを貯めるのが目標で、ついに昨日(12月24日)目標達成↓

そのポイントはお金があまりにもない時に、取っておこうと思っております。
それまで貴重に貯めておきます。
死ぬまでに使っていなかったらそれを遺族に譲ろうと思っております。私の唯一の財産
それは「貧困家庭の賢いライフスタイル」と名付けよう。
ここでは、お金という悩みに縛られず、お金がなくても生活を楽しむ手段を紹介したいと思います。
(なぜならラフィケン先生はこう見えてもかなり貧困生活に陥っております)
とにかく、今日はポイントカードのスマートな使い方から始めたいと思います。
ゆっくりご覧ください。
先日、友達の紹介で、去年退職した二人の元小学校の校長先生と一緒に飲みました。
二人ともとても陽気な方で、最も印象的だったのは、彼らが「貧困家庭なんかないよ。本当はお金の使い方が荒い家庭しかいない」と説明した時でした。
もちろん、うちはかなりの貧困家庭だと言えませんでしたが、お金の使い方が荒い家庭が多いとは確かに言えるのではないと思います。
しかし、うちは節約型貧困家庭です。
だって、最近長女が夜遅くまで宿題をする時に、電気代を節約するためにロウソクの光で宿題をしています↓

さて、ポイントカードの話ですが、それをお金と同じように貯金すれば、かなりの金額を貯めることができます。
先日、買い物して、帰宅した後に、このレシートを見て思った↓

「ボーナスポイント」ってなんだ?
商品を見ると、明治ブルガリアヨーグルトの下に(ボーナスポイント 30P)と書いてあります。
30ポイントも付くんだ!と思って、翌日、30ポイントがまだ付くかどうか、また買ってみた↓

まだ付くんだ!と思って、さらに買った(どうせヨーグルトを食べるから)↓

合計150ボーナスポイントが二日間で付いた。
150ポイントはたった150円分ですが、その時に、合計3680ポイントを貯めていることになったので、3680円分の買い物ができるようになったいた(今年の1月からほぼ0から貯め始めた)。
しかし、私は、貯めるのが好き、今年中に4000ポイントを貯めるのが目標で、ついに昨日(12月24日)目標達成↓

そのポイントはお金があまりにもない時に、取っておこうと思っております。
それまで貴重に貯めておきます。
死ぬまでに使っていなかったらそれを遺族に譲ろうと思っております。私の唯一の財産

Category: フランス語ばってんの逸話 Tags: ---
夫婦会話
やはり今年は、トランプが大統領になってから、日本ではアメリカ及び英語離れという現象を感じています。
まず、今週びっくりしたのは、日本がアメリカ対してに「NO!」を言えたことです↓

アメリカ=過去だと日本がわかってきたのかな?
アメリカ離れだけではなく、最近、フランス語に対してかなり好意的な風も感じています。
それは些細なことかもしれませんが、これからやってくるフランス語ブームの前触れだと確信できます。
例えば、コスモス薬局のクリスマスケーキのカタログの表紙をよく見ると、ケーキの飾りに、フランス語の「メリークリスマス」の「Joyeux Noël」が記載されています

些細なことかもしれませんが...
または、この前、AEONで買い物していたら、目がこの文字に引きつけられました↓

「JE SUIS INQUIETE D'ETRE AVEC VOUS」
子供服なのに、意外な文章だなと思いました。
なぜなら日本語に訳すと「私はあなたと一緒にいるのが心配です」になります...
うちは、かなりの貧困家庭なので、妻に毎日言われます。
些細なことかもしれませんが...
そして、先日、私立図書館の向かいの定食屋さんの「緑亭」のママさんのエプロンがなんと!
フランス語だった↓

「C'ÉTAIT LE BORDEL AVANT QUE JE N'ARRIVE.」
日本語の意味は「私がやってくる前にめちゃくちゃ散らかっていた」!もしくは「私がやってくる前に大混乱だった」!
それは私が毎日、家事を済ませた後に妻に言うセリフです...
些細なことかもしれませんが、見かけるフランス語が本当に増えております。
あなたも、時代に乗り遅れたくなければ、そろそろフランス語を習い始めたほうがいいかもしれません...
まず、今週びっくりしたのは、日本がアメリカ対してに「NO!」を言えたことです↓

アメリカ=過去だと日本がわかってきたのかな?
アメリカ離れだけではなく、最近、フランス語に対してかなり好意的な風も感じています。
それは些細なことかもしれませんが、これからやってくるフランス語ブームの前触れだと確信できます。
例えば、コスモス薬局のクリスマスケーキのカタログの表紙をよく見ると、ケーキの飾りに、フランス語の「メリークリスマス」の「Joyeux Noël」が記載されています


些細なことかもしれませんが...
または、この前、AEONで買い物していたら、目がこの文字に引きつけられました↓

「JE SUIS INQUIETE D'ETRE AVEC VOUS」
子供服なのに、意外な文章だなと思いました。
なぜなら日本語に訳すと「私はあなたと一緒にいるのが心配です」になります...
うちは、かなりの貧困家庭なので、妻に毎日言われます。
些細なことかもしれませんが...
そして、先日、私立図書館の向かいの定食屋さんの「緑亭」のママさんのエプロンがなんと!
フランス語だった↓

「C'ÉTAIT LE BORDEL AVANT QUE JE N'ARRIVE.」
日本語の意味は「私がやってくる前にめちゃくちゃ散らかっていた」!もしくは「私がやってくる前に大混乱だった」!
それは私が毎日、家事を済ませた後に妻に言うセリフです...
些細なことかもしれませんが、見かけるフランス語が本当に増えております。
あなたも、時代に乗り遅れたくなければ、そろそろフランス語を習い始めたほうがいいかもしれません...

Category: フランス語ばってんの逸話 Tags: ---